こちらの商品が
カートに入りました
飯碗 わら白 庚申窯 約13×7.5cm ごはん茶碗 茶碗
茶道の道具を作る窯元として、代々小倉藩に召し抱えられてきた上野焼。
こちらは、親子2代で作陶している庚申窯の飯碗です。
抹茶茶碗を作る技術で作ったごはん茶碗は、持ちやすさや口当たり、持った時の程よい重さが絶妙。見た目の美しさも魅力です。
今回の入荷は、青織部、辰砂、わら白の3色。
こちらは、わら白。白いごはんはもちろん、栗ご飯、お赤飯もよく合います。
<購入にあたり必ずご確認ください>
こちらはすべて手作りです。同じ釉薬のかかり方にはなりません。写真とまったく同じものにはなりませんので予めご了承くださいませ。
【仕様】
作者:庚申窯
生産地:福岡県田川郡福智町
サイズ:約13×7.5cm
※電子レンジ可、オーブンはお使いいただけません
備考:作品は、すべて手作りのため、色や形など、紹介している画像と若干異なる場合があります。また、サイズはおおよそとなります。